医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア
大阪府薬 初の学術研究カンファレンス
2023/08/03
連載 : 関西発MedNews
大阪府薬剤師会は会員薬剤師の研究意欲を高めることなどを目的に、「学術研究カンファレンス」の構想を明らかにしていたが、8月27日にウェブ研修の形で初めて開催することを決めた。
会内の検討案では、今回は、レクチャー的な内容が中心。薬剤師のための医学論文の読み方や、薬剤師の処方研究のあり方などを発信している病院薬剤師の青島周一氏などが講演するほか、初心者向けのアドバイスを府薬学術倫理審査委員会メンバーが伝える。また6題の口頭発表も予定する。
2025/02/12
医薬品情報を比較できる製薬企業向け&薬剤師向け無料webサービス「くすりすと」
2025/01/15
2/26(水)20時 ~製薬業界の方向けセミナー~お金の授業 初級編
2024/11/20
医薬経済ONLINEが経済誌『ダイヤモンド・オンライン』にて特集が組まれました
2025/02/11
トレンド
メンタル不調のほとんどは「適応障害」……『産業医が教える 会社の休み方』
2025/02/05
「事実」の重みが損なわれた兵庫県文書問題を検証する③ N国党の立花氏の根拠なき「正義」が招いた悲劇
2025/02/01
医薬経済WEB (2025年2月1日号)
平安集団と袂を分かった塩野義の「次の手」 鳴り物入りでスタートも中国合弁は頓挫
女子医大を破壊した岩本容疑者「底なしの疑惑」 険しき再生の道、呪縛からの解放が試金石
2025/02/15
医薬経済WEB (2025年2月15日号)
期待の「ダトロウェイ」は第一三共の起爆剤となるか 業績好調でも下がり続ける株価対応は「新CEO」の手に
田辺三菱の役割はベイン投資案件の「処理」 迷走の末に切り離した三菱ケミカルG
コスタイベ騒動で深刻となる「社会的疲弊」 Meiji Seika社長自ら闘う姿勢に「評価と批判」
BEHOLDER (鵜の目鷹の目)
首切り事件の発端
2025/02/08
BEHOLDER (週刊誌のツボ)
世界がカオス化するなかで
インフレに耐えられない診療報酬改定の「絶望」 慢性化する病院の赤字は何で補填する
1
2
3
4
5